おとぎの国の花フェスタinふなばし
今月から開催している「おとぎの国の花フェスタinふなばし」
会場となっている、「ふなばしアンデルセン公園」へはまだ行ったことがなかったので、このせっかくの機会にと行って来ました。
園内は結構広いです。
フィールドアスレチック(わんぱく王国)もあるので、楽しめますね。
北ゲートから入ると、まず「平和を呼ぶ」像(岡本太郎作)がたってます。

今月から開催している「おとぎの国の花フェスタinふなばし」
会場となっている、「ふなばしアンデルセン公園」へはまだ行ったことがなかったので、このせっかくの機会にと行って来ました。
園内は結構広いです。
フィールドアスレチック(わんぱく王国)もあるので、楽しめますね。
北ゲートから入ると、まず「平和を呼ぶ」像(岡本太郎作)がたってます。
先日、新聞に載っていた「ハンカチノキ」がとても気になったので、早速本日見に行ってきました。
場所は新京成線薬円台駅西口を出てすぐのところにある、ふれあい花壇 薬円台駅前広場です。(千葉県船橋市)
写真中央に写っている白っぽいのがハンカチノキの花です。
でも白いところは花びらではなく、苞とよばれるものだそうです。
新聞記事を見てやってきた人も数人いました。
母によると、以前このハンカチノキについての記事を見て、小石川植物園まで見に行ったことがあるそうです。
ネットで調べてみましたが、今ではいろんなところで見ることが出来るようです。
その年の気候にもよりますが、4月下旬~5月上旬頃が見頃のようです。
韓国旅行で突然壊れたデジカメを修理に出すことに。
「旅行中だから保険がおりるんじゃないんですか?」という友人の一言に、まぁとりあえず修理して新しいデジカメはもうちょっと吟味してから購入することに。
結論から言うと、今回は前回の修理から1.5年も経っているので、保障期間外でしたが同一症状ということで、無償修理となりました。
(もしかしてこういう故障多いのでは?)
前回と同様直ったことを確認するために、旧芝離宮恩賜庭園へ。
入り口に「梅が咲いてます」と書かれていたし、お天気もいいから気分転換に庭園お散歩。
スイセンも咲いてました。
どうやらデジカメも問題なさそうです。
金曜日、久しぶりに日比谷公園を訪れました。
ちょうど「日比谷公園ガーデニングショー2004」というイベント開催中でした。
芝生広場も開放されており、コスモスの花がきれいに咲いていたので、思わずシャッターを押しました。
また、「ガーデンコンテスト」に出展されていた作品も展示されてました。
どの作品も素敵でした。
10/1に向島百花園に行ってきました。
秋は萩がとてもきれいに咲き、「ハギのトンネル」が有名と母から以前聞いていて、ぜひ一度見てみたいと思っていました。
すっかり忘れていましたが、10/1は都民の日だったので、入園料が無料でした。(通常は150円)
9月に入ってから、HPで開花状況を確認していましたが、9/24で4分咲きとなっていたので、そろそろ見頃かしら?と。
逆光だったのでわかりづらいかもしれませんが、まだちょっと早かったようです。
新聞に載っていた記事をみてやってきたというご婦人もちょっと残念がっていました。
----------
■向島百花園
墨田区東向島3-18-3
03-3611-8705
開園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
入園料:一般150円,65歳以上70円
(小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料)
休園日:年末年始(12/29~1/3)
デジカメの修理も無事終わり、調子確認も兼ねて、近くの旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。
JR浜松町駅からすぐのところに、こんな庭園があるなんて。
あたりは高層ビルが立ち並んでいますが、庭園内はゆったり出来ていいですね。
デジカメの調子はよかったです。無事直っていました。
----------
■旧芝離宮恩賜庭園
港区海岸1-4-1
03-3434-4029
開園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
入園料:一般 150円,65歳以上 70円
(小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料)
休園日:年末年始(12/29~1/3)
先月新聞に「佐原市立水生植物園」のはす祭りについて載っていたのを見て、ちょっと行ってみたくなりました。
ネットで調べてみると、はすの花は早朝に咲いて10時過ぎには閉じてくるとのこと。
そんなわけで本日は早朝から出かけました。
8時頃にJR佐原駅に到着。バスの時刻をしっかりと調べてこなかったのがまず敗因。
なんと10:50までない・・・。どひゃぁ~。せっかくここまで来たのに・・・。しかたなくタクシーで移動。
バスだと25分くらいで490円ですが、タクシーだと15分くらいで約3,000円です。
入園料は大人500円(5~8月、あやめ祭り期間除く)
はす祭り中ですが、イベントは先週で終わっちゃったようで、入園者もパラパラといったところでした。
日中友好ハス園もあり、いろんな品種のはすがありましたが、私にはあまり違いがわかりません。でもどれもきれいでした。
はすの他にスイレンも咲いていました。
調子よく写真を撮っていたのですが、突然撮った画像が明るくなりすぎになってしまって、デジカメ故障?と設定をあれこれいじってみたのですが、状態変わらず、私のテンションは下がっていくばかり・・・。
(家に戻ってマニュアルを見直したのですが、天気のいい屋外での撮影だったので、マニュアルモードで露出補正や光源選択をしなければいけなかったようです、多分)
帰りのバスも本数少ないです。これも事前にチェックしておきましょう。(ってあたりまえか)
今日は天気がとてもよく、そんな中屋外にいたので思いっきり日に焼けました。
JR佐原駅から散策出来る範囲には伊能忠敬旧宅や記念館があり、また古い町並みも残っていて風情があります。
水郷地帯ですので造り酒屋も数軒あります。見学させていただけるようです。
デジカメ故障?事件が起こってしまい、今回は写真に撮れませんでしたが、近いうちにリベンジしますよ。
Recent Comments