ねずみ男の棒付き飴
これも「食のみやこ鳥取プラザ」で購入したものです。

ちょっと笑えたので買ってみたわけです。

ねずみ男ですね。

バナナ味でおいしいですよ。
他に目玉おやじとぬりかべがあり。
これも「食のみやこ鳥取プラザ」で購入したものです。
ちょっと笑えたので買ってみたわけです。
ねずみ男ですね。
バナナ味でおいしいですよ。
他に目玉おやじとぬりかべがあり。
職場で京都みやげをいただきました。
振ってみると、「カラカラっ」と音がします。
山形のからからせんべいの様。
そしてせんべいには占いがはさんであります。
「小吉」でした。
書いてある和歌の意味は・・・わかりません。
「からから」と音がするのは、せんべいの中に大豆が入っているからでした。
京都のどこで買ってきたものか聞かなかったのですが、気になったので調べてみました。
「おせんの里 松屋」の「鈴 味噌せんべい」というものらしいです。
伏見稲荷にお店はあるようで、「きつねちゃん」というせんべいもあるみたい。
大阪でまだ食べたことがないものは、自由軒の他に、北極のアイスキャンデーもです。
一度食べてみたいと思いながら、これまたまだ食したことがない・・・。
今回こそは!と思っていたのに、なぜか551蓬莱のアイスキャンデーにいってしまったワタシ。
(まぁ、こちらも気になっていたのは確かですし・・・)
ホテルまで持ち帰って、すぐに冷凍庫に入れたんだけど、ちょっと溶けちゃってました。
みかんなどのフルーツが入っていて、懐かしい感じ。
たまにはアイスキャンデーいいねぇ。
塩キャラメルって流行っているの?
先日、コンビニでロッテのクランキー「塩キャラメル」を見つけて買ってみた。
かなり塩味がきいていたけど。
で、今日はトッポを買ってしまったけど、よく考えてみるとどちらもロッテ製品。
クランキーと同じような感じ。やや塩分控えめかな、トッポの方が。
無印良品の「ゴルゴンゾーラチーズサンド」
以前、かなりはまってよく食べていたもの。
ふと思い出して、久しぶりに買ってみた。
封を開けたときの、このチーズの風味がたまらなく好きなのだ。
おやつというより、酒のつまみ系なんだけど、酒なしでもうまい、うまいっと一袋一気に食べきった。
スポーツクラブのお友達が、先週困っていたのでちょっとお助けをしたところ、今日お礼にとドバイみやげをいただきました。
先月ワタシがソウル旅行中、彼女はドバイに行ってきたのです。
「ドライのなつめ」って言ってたと思うんだけど、手に取ったら結構ずっしりする箱。
その場で箱を開けなかったんだけど、家であけてみたらこんな感じだった。
ケーキじゃなさそう?なんだろう?
ちょっと一人で食べるのは・・・。
今地球のずーっと南の方に行ってる妹が帰ってきたら、一緒に食べてみよっと。
コンタクトレンズを購入するため日本橋方面へ出かけたので、日本橋三越で開催中の「三越ドイツフェア」に寄ってきました。
ちょうどお昼時に行ったので、あれもこれもおいしそうで、ケーファーでいろんなヴルストを試食させていただきましたが、チューリンガーヴルストを購入しました。
それほど日持ちはしないようなので、今週中には食べることにしましょう。
浜町と人形町にあるドイツパンのタンネも出店中で、シュトーレンも販売していました。
でも私、シュトーレンはそれほど好きではないので、別なものを購入。
チョコレート生地のケーキの中にキルシュが入っています。
ケーキはそれほど甘くはありませんが、キルシュの酸味がまたいいアクセントになっています。
これはなかなかおいしいケーキでした。
妹が、有楽町の東京交通会館にある「北海道どさんこプラザ」で買ってきた、ROYCE'のポテトチップチョコレート。
以前、百貨店の北海道物産展で買おうと思ったら、売り切れで買えず、悔しい思いをしたことが。
ポテトチップの塩味とチョコレート。これが結構マッチしてるのねぇ。
おいしかった。
独り占めで食べたくって、その後私も行って買ってきちゃったの。
物産展で並ばなくても、アンテナショップで案外買えちゃうものが多いって。(妹談)
確かにそうみたいです。
このところ、いろんなフレーバーが登場することが多い、KitKat
先日見かけたのは「星に願いを」
七夕にちなんでなんだろうか?
天の川をイメージして、ホワイトチョコレートでスペシャルデコレーション、らしい。
七夕って天気がいいことってあまりないんだよねぇ。
5年ほど前に、ネルソン(ニュージーランドの南島)へ行ったとき、ものすごぉ~くきれいなMilky Wayを見ました。
肉眼できれいに見えた、天の川。なつかしいです。
会社帰りにスーパー立ち寄り。
最近これやっちゃうと、つい余計なものを買っちゃう恐れがあるので、やめてたんだけど、仕事のストレスもありで久々にやってしまった。
そこで発見したのが、「森永あずきキャラメル」
気になって買ってみました。
「あんは十勝産あずき使用」と書かれています。
キャラメルの色は、紫芋のような感じ。
口に入れてみると・・・。
ふむふむ、確かにあずきの味です。
あずき好きな人だったら喜ぶキャラメルだと思います。(私ははまってしまったけど)
Recent Comments